1月 | ||
---|---|---|
2月 | ||
3月 | ||
4月 |
桜 |
|
5月 |
つつじ |
|
6月 | ||
7月 |
蓮・睡蓮 |
|
8月 | ||
9月 |
コスモス |
|
10月 |
菊 |
|
11月 |
紅葉 |
|
12月 |
水辺には多様な生態系が形成されています。中でもあやめは水郷地帯の代名詞のような花。毎年6月には一斉に花開きます。紅紫色の花を咲かせるハマナスは、鹿嶋市が自生南限地。夏に鮮やかな花々が咲く一方、冬の訪れを告げるのは、北浦にやってくる白鳥たちです。
こうした四季折々の美を堪能できるのも、この地域の豊かな自然環境が守られてこそなのです。
旬を求めて
6月には花菖蒲が満開。舟で花の中を進むのも風流です。
6月は東洋一の400種、150万本の花菖蒲が、7月には日本一の品種数の蓮が咲き誇る水郷佐原あやめパーク。
注意) 入園最終受付は、閉園の1時間前となります。
月曜日、年末年始12月28日〜1月4日(あやめ祭り・はす祭り期間中は無休)
注釈1…あやめ祭り期間中を除きます
注釈2…大人とは15歳以上(中学生を除く)
注釈3…65歳以上の方は年齢を証明できるものを提示してください。
注釈4…障がい者とは障害者手帳を提示の方に限ります。詳しくはこちら。
Itako
毎年「白鳥の里」には様々な種類の水鳥や渡り鳥がたくさん飛来しています。なかでも白鳥は昭和56年の初飛来以来、例年50羽ほどが「白鳥の里」を訪れており、毎年11月下旬から3月上旬まで身近で観察することができます。
Itako
レガッタとは、スピードを競うボート競技です。数人のクルーが一体となって水面を突き進む様に観客もヒートアップ。初心者も経験者も同じコースを一緒になってレースを楽しめます。
Itako
奈良薬師寺東関東別院 水雲山潮音寺において、多くの方々のご協力により実施されております。
期間中毎日約1万灯の献燈がなされ、境内は幽玄な世界となります。
宗派・宗教の枠に捉われず、誰もが参加できます。
Itako
「自然とスポーツの調和」を掲げ、北利根川をメイン会場に、スイム1.5km、バイク40km、ラン10km、計51.5kmのコースで競われます。
百花繚乱・水面に映る色と光のエンターテイメント
夏の夜の楽しみといえば、夜空に咲く華、花火です。
水郷地域では河川や湖沼などの広い水辺で打ち上げるから、水面にも花火が映ります。
空と水面に華が広がる様はまさに百花繚乱。広々とした水郷地域でゆったりと堪能する花火はいかが?
鹿嶋市花火大会
水郷潮来花火大会
Kashima
鹿嶋市北端の大小志崎(だいしょうしざき)の海岸はハマナス自生南限地として、国の天然記念物に指定されています。
はまなす公園には約3000株のハマナスが植えられており、見頃(5~6月)は花見客でにぎわいます。