Sawara
舟に乗って小野川から佐原の風景を眺めると、まるで江戸時代にタイムスリップしたような気分。
大祭の山車を舟から観るのもまた一興です。
Sawara
利根川に面してそそり立つ津宮の鳥居。
約800もの支流が流れ込むという利根川。
津宮(つのみや)には香取神宮の鳥居もあり、その昔は舟を使って参拝するのが常だったとか。
“水の参道”を通って歴史を追体験すれば、相当の水郷通。
Sawara
Itako
江間(えんま)という水路が網羅されていたかつての潮来では、嫁入りも舟でした。
咲き誇るあやめを背景に白い花嫁衣装が青い水面に浮かぶ様は、一幅の絵のようです。
Itako
手漕ぎの “ろ舟” 遊覧は季節ごとに楽しみが
あやめまつり期間中のみ運航される手漕ぎのろ舟。ゆっくりと進む舟の上で、水郷情緒を味わえます。
Itako
北利根川沿いに約1km続くこの公園は川のせせらぎが聞こえるくつろぎスポットです。釣りやマリンスポーツも盛んで、子どもから大人まで楽しめます。
Kashima
橋長1295.8mは淡水湖にかかる橋としては全国で2位
Kashima
砂浜で思い思いに太平洋を満喫
Kashima
夜景を楽しむのもオススメ
Sawara, Kashima, Itako
霞ヶ浦、北浦、北利根川、横利根川、鹿島灘・・・。水郷地帯にはさまざまな種類の水辺があり、それぞれの釣りの楽しみがあります。
キラキラと光る水面を眺めながらゆったりと釣り糸を垂れて獲物を待つか、スポーツフィッシングで魚と対峙するか。釣りは魚と人との知恵比べ、技比べ。
さあ、あなたはどのスタイルで魚と競う?
ポイント | 魚の種類 | 時期 |
---|---|---|
霞ヶ浦 | コイ | 9月~6月 |
ブラックバス | 3月~11月 | |
北浦 | フナ | 1月~6月、9月~12月 |
コイ | 9月~6月 | |
ブラックバス | 3月~11月 | |
タナゴ | 11月~5月 | |
北利根川 | フナ | 1月~6月、9月~12月 |
コイ | 9月~6月 | |
ブラックバス | 3月~11月 | |
横利根川 | フナ | 1月~6月、9月~12月 |
●佐原のふな釣り大会 | ||
毎年3月下旬日曜 水郷佐原観光協会0478-52-6675 | ||
鹿島港魚釣園 | クロダイ | 4月~11月 |
アジ | 6月~11月 | |
アイナメ | 6月~12月 | |
鹿島灘 | ヒラメ | 11月~12月 |
メバル | 通年 | |
イナダ・ワラサ | 9月~12月 | |
イカ | 6月~9月 |